株式会社セレクトホーム > セレクトホームのスタッフブログ記事一覧 > マイホームの庭で家庭菜園を楽しむには?コツや注意点をチェック!

マイホームの庭で家庭菜園を楽しむには?コツや注意点をチェック!

カテゴリ:マイホーム知っ得情報『購入』

マイホームの庭で家庭菜園を楽しむには?コツや注意点をチェック!

庭のあるマイホームを購入したらやりたいこととして、家庭菜園を挙げる方はとても多いようです。
家庭菜園は野菜や果物などを自分で育てる楽しみ、収穫して食べる楽しみ、土と触れることによるストレスの緩和など、その魅力は奥深く尽きるところを知りません。
今回はそんな家庭菜園をより楽しめるよう、マイホームの庭に家庭菜園を作る際のコツと注意点についてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

マイホームの庭に家庭菜園を作る際のコツ

いざマイホームで家庭菜園を始めようとしても、庭のどの位置にどれくらい畑を作るべきで、何が必要かなど、何から始めて良いのかわからないものです。
家庭菜園を作るなら以下のポイントに気を付けてみましょう。

日当たりの良い場所に作る

地植えの場合でもプランターの場合でも、家庭菜園にする場所は日当たりの良い場所を選びましょう。
西日があまりきつく当たらないというのもポイントです。

地植えする場合は配管ルート・土質・水はけを確認する

直接地面に地植えしたい場合は、地中に埋まっている水道管やガス管などの配管ルートを確認しておくのもコツのひとつです。
また、家庭菜園を地植えでおこなう場合は、地表から30~50cm位まではやわらかい耕土が必要なため、外構工事と同時に重機で土の入替をしてもらっておいたほうが良いでしょう。
また、日当たりだけでなく水はけの良い場所を選ぶこともコツといえます。

水道を設置する

水やりや家庭菜園に使った道具を洗う際に必要なので水道を設置すると便利です。
家庭菜園をする場所の近くに水道や散水栓を設置しておくと作業がはかどります。

育てやすい野菜などから始める

丈夫で育てやすく、たくさん収穫できるものから始めるのも家庭菜園を楽しむコツのひとつです。
定番のミニトマトや小松菜、レタス、春菊、ハーブなどがおすすめです。

マイホームの庭に家庭菜園を作る際の注意点

庭に家庭菜園を作る際の注意点には、次のようなことが挙げられます。

最初から広い面積で始めない

つい張り切って広く畑を作りたくなるものですが、家庭菜園といえども慣れていない畑の管理は水やりや草取りなど意外と大変です。
まずはプランターや、広くても畳1~2畳分くらいのスペースから始めると良いでしょう。

害虫対策をしっかりおこなう

せっかく育てた作物が害虫に食べられてしまうとがっかりしてモチベーションも下がってしまいます。
特に葉物は虫に食べられやすいので、防虫ネットや害虫に強い土壌の整備、虫よけになるといわれる春菊やハーブ類と一緒に植えるなどといった害虫対策をする必要があるのも注意点のひとつです。

マイホームの庭に家庭菜園を作る際の注意点

まとめ

プランターや菜園ポットなど気軽に始める方法からしっかり畑を耕して地植えする方法まで、家庭菜園の形もさまざまです。
コツや注意点を押さえておけば、初心者でも楽しくおこなうことができますのでぜひ挑戦してみてくださいね。
福山市の不動産なら私たちセレクトホーム福山店へ!
クイック事前審査など、お客様のご要望を叶えるべく全力でサポートいたしますので、お気軽にご相談ください!
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|不動産の共同名義を所有することの注意点とは?   記事一覧   マイホームの購入時に知っておきたい建ぺい率と容積率の違いとは? |次へ ≫

トップへ戻る

来店予約